ぱぴぷぺこんさーと
2010年08月26日
またまた催し案内です

今度の日曜日 29日に
音楽を通したふれあい遊びや運動を行って
子育て支援や療育的活動を行っている
”ミュージックサポートネットワーク ぱぴぷぺぽ” による
『ぱぴぷぺこんさーと』が行われます。
日時は 2010年8月29日(日) ←この日曜日ですね
開場 13:00 開演 14:00~15:00
場所は…
これまた 『星孫』上映会会場と同じ…豊浜中央公民館
プログラムは
崖の上のポニョ(ピアノ) ←踊りたくなるよね
瑠璃色の地球(歌) ← 懐かしい~
好きなの
涙そうそう(アンサンブル) ←いいよねぇ
エーデルワイス(ヘルマンハープ)
誰かが星を見ていた(歌と絵本)
めだかの学校(トーンチャイム) ←かわいいね
他
参加された会場のみんなと楽しむコーナーもあるそうで
我が家も 親子で参加予定です
ぱぴぷぺぽさんのHPを見ていただくと分るのですが
療育的な活動も定期的にされていて
夏休みに入ってすぐには
市内の養護学校で『親子音楽会』が行われ
大好評だったそうです
そして 私たちのびのびくらぶでも
9月の活動(9月は第一日曜日)で
ぱぴぷぺぽさんに音楽あそびをお願いしています♪
歌を歌ったり
リズムに合わせて踊ったりすることが好きな子どもたち
きっと楽しい一日になると思います


今度の日曜日 29日に
音楽を通したふれあい遊びや運動を行って
子育て支援や療育的活動を行っている
”ミュージックサポートネットワーク ぱぴぷぺぽ” による
『ぱぴぷぺこんさーと』が行われます。
日時は 2010年8月29日(日) ←この日曜日ですね

開場 13:00 開演 14:00~15:00
場所は…
これまた 『星孫』上映会会場と同じ…豊浜中央公民館
プログラムは
崖の上のポニョ(ピアノ) ←踊りたくなるよね

瑠璃色の地球(歌) ← 懐かしい~


涙そうそう(アンサンブル) ←いいよねぇ

エーデルワイス(ヘルマンハープ)
誰かが星を見ていた(歌と絵本)

めだかの学校(トーンチャイム) ←かわいいね

参加された会場のみんなと楽しむコーナーもあるそうで
我が家も 親子で参加予定です

ぱぴぷぺぽさんのHPを見ていただくと分るのですが
療育的な活動も定期的にされていて
夏休みに入ってすぐには
市内の養護学校で『親子音楽会』が行われ
大好評だったそうです

そして 私たちのびのびくらぶでも
9月の活動(9月は第一日曜日)で
ぱぴぷぺぽさんに音楽あそびをお願いしています♪
歌を歌ったり
リズムに合わせて踊ったりすることが好きな子どもたち
きっと楽しい一日になると思います

タグ :まちかどPR
ふれあい夜市のご案内
2010年08月25日
今週末 土曜日
観音寺市合併5周年記念事業のひとつとして
『ふれあい夜市 2010』が開催されます。

開催日時:平成22年8月28日(土) 16:00~20:30
会 場 :観音寺市柳町通り商店街
主なイベントとして
子どもたちも大好きな露天の並ぶ夜市はもちろん
香川高専科学倶楽部DEXによる 理化学実験やスポーツコーナー
有名選手によるストリート棒高跳びやコンサートなど盛りだくさん
そして
息子がお世話になっている児童デイの子どもたちもオープニングセレモニーに参加します
歌うの大好き
ダンスも大好き
な子どもたちが
『ドンスカパン体操』と『月夜のポンチャラリン』を
歌にあわせて踊りますよ
詳細は 『ラーフ』さんのHPで
観音寺市合併5周年記念事業のひとつとして
『ふれあい夜市 2010』が開催されます。

開催日時:平成22年8月28日(土) 16:00~20:30
会 場 :観音寺市柳町通り商店街
主なイベントとして
子どもたちも大好きな露天の並ぶ夜市はもちろん
香川高専科学倶楽部DEXによる 理化学実験やスポーツコーナー
有名選手によるストリート棒高跳びやコンサートなど盛りだくさん

そして
息子がお世話になっている児童デイの子どもたちもオープニングセレモニーに参加します

歌うの大好き


『ドンスカパン体操』と『月夜のポンチャラリン』を
歌にあわせて踊りますよ

詳細は 『ラーフ』さんのHPで

タグ :まちかどPR
北海道大学教授 田中康雄先生講演会 (訂正ありです!)
2010年08月25日
発達障がい児支援に関する講演会が
来週観音寺市で開かれます。
講師は NHK『ハートをつなごう』でおなじみの
北海道大学教育学部大学院教授の 田中康雄先生
写真の一番右の方
テーマは『発達障がい 早い気づきと ゆっくりとした支援』
日時 平成22年8月30日(月) ←曜日を間違ってました
受付 12:30~
講演 13:00~15:00
場所 観音寺市豊浜中央公民館 2階講堂
(先日の上映会会場と同じです。 周辺地図はコチラ)
聴講は無料です。
またとない機会ですので
お時間のある方は参加されてはいかがでしょうか
来週観音寺市で開かれます。
講師は NHK『ハートをつなごう』でおなじみの
北海道大学教育学部大学院教授の 田中康雄先生


テーマは『発達障がい 早い気づきと ゆっくりとした支援』
日時 平成22年8月30日(月) ←曜日を間違ってました

受付 12:30~
講演 13:00~15:00
場所 観音寺市豊浜中央公民館 2階講堂
(先日の上映会会場と同じです。 周辺地図はコチラ)
聴講は無料です。
またとない機会ですので
お時間のある方は参加されてはいかがでしょうか

『星の国から孫ふたり』上映会 無事終わりました。
2010年08月23日
香川県の西の端の町での 小さな街の小さな上映会
たくさんの方の協力のもと 無事 開催することができました。
県外 そして 県内は東讃から
はるばる観に来てくださった方もいらっしゃいました。
その中には
医療・教育・療育・福祉に関わっていらっしゃる方から当事者家族
そして
関心を持ってくださった地域の方が多数 観に来てくださっていました。
地域で関心を持ってくださった中に
息子たちの同級生のお母さんとお子さんがいました。
市内各学校へ配布させていただいた文書の最後の私の名前を見て
「ともちゃんのお母さんだ
」
「チビすけくんのおかあさんやわ
」と
来てくださって 声をかけてくださいました。
そういう方が一人ではなく 複数いらっしゃるなんて
なんて ありがたいことでしょうか
涙が出てしまいました。
息子たちを見守ってくださっていた保育所の先生方も
本当にたくさんの方がおいでてくださいました
思い起こせば3ヶ月ほど前
『映画上映会をやりたい』と持ちかけたときに
「やりましょう」と背中を押してくださったNPOひまわりの責任者Hさん
協賛してくださった
三豊・観音寺市医師会・観音寺歯科医師会のみなさま
私たち母親にとって 敷居が高いところでもあるわけで…
その先生方に 上映会の趣旨や想いをお話した際には
耳を傾けてくださり
上映会にも足を運んでくださった先生もいらっしゃいました。
そして 後援していただいた
観音寺市・観音寺市教育委員会・観音寺市社会福祉協議会
少しでも…と協力してくださった方々
本当に 本当に
たくさんの方のお気持ちのおかげで無事に実現することができました。
心から 感謝しています。
同じ日に行事が重なっていたそうで
「上映会にはいけないんです。」とわざわざ謝ってまで下さった方まで
本当にそういった温かいお心に触れることのできた機会でもありました。
本当に 本当にありがとうございました。

私たちの上映会開催に関しまして
ご協力いただきましたみなさま
そして
応援してくださったみなさま
心より 厚く御礼申し上げます。
当日 上映会の後 アンケートと署名をお願いしたのですが
アンケートでいただいた 温かいお言葉は改めてご紹介したいと思っています。
皆様への御礼とご報告を…
ここでさせていただきました。

たくさんの方の協力のもと 無事 開催することができました。
県外 そして 県内は東讃から
はるばる観に来てくださった方もいらっしゃいました。
その中には
医療・教育・療育・福祉に関わっていらっしゃる方から当事者家族
そして
関心を持ってくださった地域の方が多数 観に来てくださっていました。
地域で関心を持ってくださった中に
息子たちの同級生のお母さんとお子さんがいました。
市内各学校へ配布させていただいた文書の最後の私の名前を見て
「ともちゃんのお母さんだ

「チビすけくんのおかあさんやわ

来てくださって 声をかけてくださいました。
そういう方が一人ではなく 複数いらっしゃるなんて
なんて ありがたいことでしょうか

涙が出てしまいました。
息子たちを見守ってくださっていた保育所の先生方も
本当にたくさんの方がおいでてくださいました

思い起こせば3ヶ月ほど前
『映画上映会をやりたい』と持ちかけたときに
「やりましょう」と背中を押してくださったNPOひまわりの責任者Hさん
協賛してくださった
三豊・観音寺市医師会・観音寺歯科医師会のみなさま
私たち母親にとって 敷居が高いところでもあるわけで…
その先生方に 上映会の趣旨や想いをお話した際には
耳を傾けてくださり
上映会にも足を運んでくださった先生もいらっしゃいました。
そして 後援していただいた
観音寺市・観音寺市教育委員会・観音寺市社会福祉協議会
少しでも…と協力してくださった方々
本当に 本当に
たくさんの方のお気持ちのおかげで無事に実現することができました。
心から 感謝しています。
同じ日に行事が重なっていたそうで
「上映会にはいけないんです。」とわざわざ謝ってまで下さった方まで

本当にそういった温かいお心に触れることのできた機会でもありました。
本当に 本当にありがとうございました。

私たちの上映会開催に関しまして
ご協力いただきましたみなさま
そして
応援してくださったみなさま
心より 厚く御礼申し上げます。
当日 上映会の後 アンケートと署名をお願いしたのですが
アンケートでいただいた 温かいお言葉は改めてご紹介したいと思っています。
皆様への御礼とご報告を…
ここでさせていただきました。
ぷちふらわぁ祭り
2010年08月05日
地元の方は ご存知かもしれませんが
観音寺においしい焼き菓子の店(店でいいのかな
)
通称”ぷち”さんこと”ぷちふらわぁ”があります。
ここは いわゆる授産施設のひとつで
NPO法人ぷちふらわぁ倶楽部さんが運営する『スマイルハウス ぷちふらわぁ』で
クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子や
焦がし饅頭などの和菓子を作り 販売するお店です。
といっても 店舗はなかったんですが
注文販売と
市内のスーパーなどで店頭販売していることもあるので
意外に知る方も多いように思います。
そして…
おいしい
のです♪
その”ぷち”さんが
今度の土曜日 8月7日(土)にお祭りを開催するそうです。
縁日コーナーや
目玉
の焼き菓子などの手作り作品の販売コーナー
お食事コーナーやバザーもあるようですよ
お近くの方 ちょっと観音寺散策でも…とお考えの方
ぜひいってみてくださいね。
<ぷちふらわぁ祭り>
・日時 平成22年8月7日(土) 午前10時~午後2時
・場所 スマイルハウス ぷちふらわぁ(旧観音寺東幼稚園)
地図はコチラ
クリック
・内容
縁日コーナー:金魚すくい わなげ ゲーム
スタンプラリー(景品と抽選券をプレゼント)
販売コーナー:焼き菓子 わらび餅 ゼリー 手作り作品
お食事コーナー:うどん ちらし寿司 ケーキセット
アイスクリーム(銭型砂アイス・・ どんなんやろ~
)
不用品即売コーナー:服 タオル 日用品など
リニューアル記念:先着50名様にお持ちをプレゼント
・日程
10:00~ オープン
11:00~ 通所者音楽発表 ニホンノミカタ他
11:15~ ミュージックレンジャーと遊ぼう
13:00~ ぱぴぷぺぽコンサート
13:30~ 抽選会
14:00 終了
・駐車場 観音寺市立観音寺東小学校
そしてそして
お知らせです
ぷちふらわぁにお店がオープンします♪
8月19日~ 毎週木曜日 10:00~15:00
焼き菓子
手作り小物
その日によって 焼き菓子の種類が変わります
観音寺においしい焼き菓子の店(店でいいのかな

通称”ぷち”さんこと”ぷちふらわぁ”があります。
ここは いわゆる授産施設のひとつで
NPO法人ぷちふらわぁ倶楽部さんが運営する『スマイルハウス ぷちふらわぁ』で
クッキーやパウンドケーキなどの焼き菓子や
焦がし饅頭などの和菓子を作り 販売するお店です。
といっても 店舗はなかったんですが

市内のスーパーなどで店頭販売していることもあるので
意外に知る方も多いように思います。
そして…
おいしい

その”ぷち”さんが
今度の土曜日 8月7日(土)にお祭りを開催するそうです。
縁日コーナーや
目玉

お食事コーナーやバザーもあるようですよ

お近くの方 ちょっと観音寺散策でも…とお考えの方
ぜひいってみてくださいね。
<ぷちふらわぁ祭り>
・日時 平成22年8月7日(土) 午前10時~午後2時
・場所 スマイルハウス ぷちふらわぁ(旧観音寺東幼稚園)
地図はコチラ

・内容
縁日コーナー:金魚すくい わなげ ゲーム
スタンプラリー(景品と抽選券をプレゼント)
販売コーナー:焼き菓子 わらび餅 ゼリー 手作り作品
お食事コーナー:うどん ちらし寿司 ケーキセット
アイスクリーム(銭型砂アイス・・ どんなんやろ~

不用品即売コーナー:服 タオル 日用品など
リニューアル記念:先着50名様にお持ちをプレゼント

・日程
10:00~ オープン
11:00~ 通所者音楽発表 ニホンノミカタ他
11:15~ ミュージックレンジャーと遊ぼう
13:00~ ぱぴぷぺぽコンサート
13:30~ 抽選会
14:00 終了
・駐車場 観音寺市立観音寺東小学校
そしてそして

お知らせです

ぷちふらわぁにお店がオープンします♪
8月19日~ 毎週木曜日 10:00~15:00



