この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

豊作でした♪

2010年11月15日

今朝6時に 今日の天気予報を確認して

『なんとか出来そう…」と安心したのもつかの間タラーッ

その直後には パラパラと雨が降っていましたガーン

不安を感じながら準備をしていましたがありがたいことにすぐに止み…

ホッとしながらも いつまた降り出すか不安に感じながら畑へ向かいました。

9時30分

参加者が集合したのを確認して

また雨が降ってこないうちに…と 芋ほりを開始しましたスマイル

待ちに待った”芋ほり”ということで

子どもたちは大喜びハート

その姿を見ながらも 私たちは…

『お芋…大きくなってるかな…」という思いでしたが

畑を貸してくださっている方が ツルを刈ってくださっていたので

ちょこっと芋らしい姿もチラチラニコニコ

さっそく 鋤を手に 芋がありそうなその脇を掘り起こしていきました。

赤いお芋を見つけた子どもたちが

お母さんやお父さんと一緒にスコップや手で掘り出していきます。





時々 思いがけないところに芋があって

思わず”串刺し”状態になったりタラーッ

芋を途中からそぎ落としてしまってたりしながらも汗

親も子も

大きなお芋 小さなお芋 細長いのや まん丸のお芋ピカピカ

本当にさまざまな形のお芋さんを手に

どの子の顔も 本当に楽しそうでしたニコニコ

最初は雨の心配をしながらでしたが

暑くもなく 寒くもないちょうどいい気温の中

子どもたちは めいいっぱい泥んこ遊びしたり

お芋を手にはしゃぎまわっていましたチョキ



鋤を振る私は もう汗だくでしたけど汗

1時間あまりで掘り終わり

収穫できた芋は…キャリー4杯分を超えていましたメロメロ

そこでみんなで 記念写真をカメラ



手前にキャリーが並んでたんですけどねガーン

肝心のお芋の写真を撮り忘れちゃいました泣き

お手伝いくださったボランティアさんも お休みしていたご家族も

ひと家族20本以上持って帰ってもらって 

そして いつもお世話になっている児童デイにもおすそ分けして…

それでもなおキャリー2杯分はありましたオドロキ

明日 

みんながお世話になっている訓練の先生方にもおすそ分けする予定ですニコニコ

この後 みんなでちょっぴりおやつを口にしながらひと休みしていると

今日は 力仕事をした後とあって

「おなかすいたぁ…」の声が (笑)

そこで ごほうびの



天然酵母のパン屋さんお勧めの ”てんさい糖のメロンパン”とジュース♪

早速みんなでほおばりましたハート

いつも美味しいメロンパンが

さらに美味しく感じて みんな幸せそうな笑顔がこぼれていましたよピース

終わりの会のとき

「来月12月はクリスマス会です。」と話すと


「えぇ~…クッキングはぁ?」
の声がタラーッ

クリスマス会ツリー

今年は何をするか計画からなのですが

リクエストがあったとなれば

簡単なものでもひとつクッキングの準備をしようかな…と。

簡単にできるものを考えないとね。

また 来月の楽しみが出来ましたチョキ

来月は 第2日曜日…12日ですxmas

なにはともあれ

ようやく…ではありましたが

無事 芋ほりが出来たこと 本当によかったです

また来年…畑をお借りできたら…

みんなの笑顔がみたいですから…やりたいですねニコニコ
  


Posted by ともmama at 00:02Comments(0)今月の活動

くもり のち 晴れ!

2010年11月14日

おはようございますニコニコ

朝が グッと冷え込むようになりましたねスマイル

今朝は目が覚めてすぐ気になったのが

お天気!!

テレビのデータ放送を確認しながら

6時時点での予報を確認ひだり



やったぁピカピカ

10月3日を予定に 6月につるをさしたお芋さん

異常ともいえる猛暑のせいかタラーッ 育ちが悪く芋ほりを延期ガーン

そのまま 天気に恵まれずに今日に至ってしまっていました汗

つい数日前にも雨だったので

足元がやや不安ですが

やっと 芋ほりが出来そうですピース

外はまだ真っ暗に近いですが

少しずつ明るくなってくるでしょう・・・ハート

今日も 子どもたちの満面の笑みが見られますように…。

また お芋ほりの様子は

あらためてお伝えしたいと思いますハート


  


Posted by ともmama at 06:19Comments(0)今月の活動

初めての場所でしたが・・・

2010年11月01日

雨続きにより これまた延期になった”お芋ほり”

市内の文化祭と重なってしまい いつもの児童館が使えず

初めての場所で いつもと違う環境での活動になりました。

前日に一緒に下見に行ったお子さん

送信した集会場とその道順の画像を見たお子さん

それでなんとか見通しがついて落ち着いて来てくれました。

でも

実際に初めての場所にくると 不安で緊張するお子さんもいます。

そういったお子さんも

静かに見守るか じっとそばにいるうちに落ち着いてくれたので

活動が始まると みんなそれぞれの楽しみ方で参加してくれました。

いつものように 始まりの会をしたあと

今日は”バルーン”で遊びました。

”バルーン”…”パラシュート”って言うこともあるのかな?

 ←チビすけの背中(笑)

”バルーン”って…この床に敷いてあるヤツね。

周りをみんなで持って 空気を含ませて膨らませたりするヤツね。

のびのびくらぶには

この大きいサイズの”バルーン”と 小さなサイズを持っているので

最初にみんなで大きなサイズを膨らませたり

子どもたちだけ下に入ったり くぐったりしては

カラフルな色を楽しんだり 風を感じて遊びました。

単純な運動なんだけど 予想以上に好評で

みんな すご~く楽しそうないい顔をしていました

”バルーン”を楽しんだ後は

先日参加させたいただいた『ぱぴぷぺぽ』さんの子育て支援研修 での

リトミック研修を活かすというか 真似たリズム&音楽手遊びを。

動物の名前でリズムをとって手拍子したり

タンバリンの音にあわせて動いたり…

お父さん・お母さんも一緒に 走ったり手拍子したり

簡単な動作でも ほんのり汗をかきつつ

ひそかに 笑い声が湧き上がりました。

その後は

バルーンの上に座ったり寝そべって親子体操や手足をつかった運動を。





ちょっとした運動でも 十分に楽しいもんです

間で 私たちには懐かしい遊びを・・・。



紙風船ですスマイル

力加減や打つタイミングで風船の飛びようが変わるので

割れてしまう子 割っちゃう子(←ともです汗

それぞれに悪戦苦闘しながらですが みんな楽しんでいましたニコニコ

しばらくボールやトランポリンで自由に遊んでいる間に片づけをして

終わりの会をして お開きに…。

次回… 「11月こそ お芋ほりをしようね。」という話をして

ご褒美のおやつをもらって子どもたちとご挨拶を。

みんなお行儀よく

「さようなら」して帰っていきました。

なにしろイレギュラーのことばかりでの活動になってしまいましたが

大きな混乱もなくて

満足げに帰ってくれた子が多くてホッとしました。

明日から始まる11月がお天気に恵まれて 

お芋さんが収穫できれば…なんだけどね

何はともあれ

無事に10月の活動が終わって よかったです。


  


Posted by ともmama at 14:21Comments(0)今月の活動