ご無沙汰しました(^^;
2011年07月01日
気づけば 今日から7月
あっという間に夏休みに突入しそうです
5月末の台風接近以来
急に蒸し暑くなって 真夏日続きでイヤんなっちゃいますね
気温・湿度が高くなった中
環境変化に弱いのびのびくらぶの子どもたちも
日々頑張っているようです
さて 放置状態だった間
のびのびくらぶは…
5月は 恒例の芋のつるさしを行いました。
前日までお天気は不安定だったんですが
当日の8日は 朝から天気も持ち直し
なかなか暑さの厳しい中
子どもたちも セッセとつるを挿してくれました
つるを挿した翌日から また雨の日が多く
昨年のような水不足の心配はなさそうなので
芋ほりの日が心待ちにしているところです
当日の様子は → こちらの記事をどうぞ。
そして 6月。
6月の予定は 山登り…といっても
高瀬町の旭山森林公園内を散策しながら
グラススキーやちょっとした運動を…と考えていたんですが
これまた



それでも集合時間前はいったん上がっていたので
予定通り集合し
そのまま 傘を差しながら園内を散策することにしました。
普段なら服がぬれたり 汚れるのを極度に嫌う子もいるのに
こういう時は 大手を振って水遊びができるからか
なぜだか 意外にご機嫌で散策していました
雨のため 園内の施設はしまっていたし
グラススキーもできなかったので
早めに解散となり
準備していた お弁当を手に解散となってしまいましたが
こういう日もあっていいよね…と
この日の様子は コチラで。そしてもうひとつ…
6月26日に 音楽遊びの会を行いました。
この日は
ミュージックサポート・ネットワーク『ぱぴぷぺぽ』さんが子どもたちと
音楽を体で感じながら
色いろな遊びを一緒にさせてくださいました。
この日は 児童デイサービス ぐんぐんからもお友だちが参加してくれ
いつもより 女の子率が高かったです(笑)
あいにくこの日は
PTAのスポーツ大会があったため
私は最後の最後の合流になってしまいましたが
”音楽”という コミュニケーションの魔法が手助けしてくれるのか
初めての場所が苦手なお友だちも
楽しく参加できていたようです
この日の様子は ぱぴぷぺぽさんの活動報告でどうぞ。
今回参加したお母さん方から
こういった会が
もっとあったら・もっと参加したいと言う声があったので
年に数回でも開催できたらいいな…と思っています。
子どもたちのこと そして 発達障害のことを知っていただけたら…と願っております。
↓応援クリックで ページへリンクできます。

にほんブログ村

あっという間に夏休みに突入しそうです

5月末の台風接近以来
急に蒸し暑くなって 真夏日続きでイヤんなっちゃいますね

気温・湿度が高くなった中
環境変化に弱いのびのびくらぶの子どもたちも
日々頑張っているようです

さて 放置状態だった間
のびのびくらぶは…
5月は 恒例の芋のつるさしを行いました。
前日までお天気は不安定だったんですが
当日の8日は 朝から天気も持ち直し
なかなか暑さの厳しい中
子どもたちも セッセとつるを挿してくれました

つるを挿した翌日から また雨の日が多く
昨年のような水不足の心配はなさそうなので
芋ほりの日が心待ちにしているところです

当日の様子は → こちらの記事をどうぞ。
そして 6月。
6月の予定は 山登り…といっても
高瀬町の旭山森林公園内を散策しながら
グラススキーやちょっとした運動を…と考えていたんですが
これまた




それでも集合時間前はいったん上がっていたので
予定通り集合し
そのまま 傘を差しながら園内を散策することにしました。
普段なら服がぬれたり 汚れるのを極度に嫌う子もいるのに
こういう時は 大手を振って水遊びができるからか
なぜだか 意外にご機嫌で散策していました

雨のため 園内の施設はしまっていたし
グラススキーもできなかったので
早めに解散となり
準備していた お弁当を手に解散となってしまいましたが
こういう日もあっていいよね…と

この日の様子は コチラで。そしてもうひとつ…
6月26日に 音楽遊びの会を行いました。
この日は
ミュージックサポート・ネットワーク『ぱぴぷぺぽ』さんが子どもたちと
音楽を体で感じながら
色いろな遊びを一緒にさせてくださいました。
この日は 児童デイサービス ぐんぐんからもお友だちが参加してくれ
いつもより 女の子率が高かったです(笑)
あいにくこの日は
PTAのスポーツ大会があったため
私は最後の最後の合流になってしまいましたが
”音楽”という コミュニケーションの魔法が手助けしてくれるのか
初めての場所が苦手なお友だちも
楽しく参加できていたようです

この日の様子は ぱぴぷぺぽさんの活動報告でどうぞ。
今回参加したお母さん方から
こういった会が
もっとあったら・もっと参加したいと言う声があったので
年に数回でも開催できたらいいな…と思っています。
子どもたちのこと そして 発達障害のことを知っていただけたら…と願っております。
↓応援クリックで ページへリンクできます。

にほんブログ村
Posted by ともmama at 15:40│Comments(0)
│今月の活動