クッキングとクリスマス会
2010年12月17日
12日は のびのびくらぶ 12月の活動日でした
いつものように”始まりの会”をして
最初に計画していたおやつ作りの準備をする間に
お母さん有志からのクリスマスプレゼント
紙芝居を読み聞かせしてもらいました♪
読み聞かせが大好きな子が多く
お話をかぶりつきで聞く間にも
テンションが上がってしまう子
静かに聞き入る子
とさまざまでしたが
みんなが落ち着いたころあいを見て
”おやつ作り”に移りました
先月のお芋ほり で
収穫したお芋のクッキングをしたいと言う声があったので
今日のクッキングは 収穫したお芋を使ってのメニューです
ありがたいことに
前日に私のお料理上手な友人がお手伝いに来てくれ
一緒にお芋のペーストを作りました
そして…
そのペーストをラップでくるんで…ネジネジ…

ネジネジして取り出したら…

「できたぁ~」
ちょっと分かりにくいですが
芋茶巾(いもちゃきん)の出来あがり
作り方だけを聞くと
一見簡単そうなおやつ作りですが
みんな 大きさ加減や力加減が難しく…
ラップの四隅をあわせてねじる…
その過程が最初は難しかったようでしたが
お母さん・お父さんの手ほどきを受けながら
どの子も かなり楽しそうにやってくれました♪

ともも 満面の笑みで 出来あがるたびに見せてくれました(笑)
芋茶巾を作るそばから食べちゃたこもいましたが
最初に
「クリスマス
会になったら ケーキがあるから、芋茶巾は 持って帰っていいですよ。」
と話していたので作ったものを食べない子がほとんどでした。
めいめいに ジュースとサンタのケーキを取り

ケーキ屋さんのショートケーキ
ちょうど10個で1ホールになるので
丸く1個のクリスマスケーキのようにして目の前に出すと歓声が上がりました
子どもたちはじっくりとケーキを眺め
イチゴショートかチョコケーキ
そして ピンク・オレンジ・みどりのサンタのどれにしようかを選んでいました(笑)
ケーキを前にすると待ちきれない様子の子どもたち。
テーブルごとに おやつも配って…
「ハイ。じゃぁ、クリスマスのときの挨拶をみんなでして食べましょうか。
せぇ~の…」
「メリークリスマス」
嬉しそうにほおばり始めました。
とももチビすけも
いつもは 食べる分だけしか出てこないおやつが
種類もたくさん 量もたくさん目の前にあるので
すごく嬉しそうでした。
ケーキを食べ終わりおやつに手が進み始めた頃に
いよいよメインイベントのBINGOゲームです♪

この日のためにデジタルのビンゴ機を購入したので
子どもたちのテンションはアゲアゲ~

音声も出るし 視覚的にも華やかなので盛り上がりましたよ
それぞれに プレゼント交換できるよう
500円相当のプレゼント
を用意してきてもらっていたので
ビンゴした順番に好きなプレゼントを手にしていく…
そういうルールでしたが
順番にこだわる子もなく なかなかビンゴしなくても泣き出す子もおらず
どの子も楽しそうに待つことが出来て 本当によかったです
帰りに じゃんけんゲームをして また盛り上がり。
最後に”終わりの会”でごほうびを手に
みんなで 挨拶をして クリスマス会は無事終了しました
いつもながら慌しい一日でしたが
予想以上に 子どもたちが盛り上がってくれて
本当に嬉しかったです♪♪
来月…
新年最初の活動は ”餅つき”の予定です。
今度の冬休みは例年よりも長く 始業式が遅いので
それぞれの予定も観てから日程調整も必要な気配ですが
また 子どもたちの笑顔が観られるようにしたいと思います

いつものように”始まりの会”をして
最初に計画していたおやつ作りの準備をする間に
お母さん有志からのクリスマスプレゼント

紙芝居を読み聞かせしてもらいました♪
読み聞かせが大好きな子が多く
お話をかぶりつきで聞く間にも
テンションが上がってしまう子


みんなが落ち着いたころあいを見て
”おやつ作り”に移りました

先月のお芋ほり で
収穫したお芋のクッキングをしたいと言う声があったので
今日のクッキングは 収穫したお芋を使ってのメニューです

ありがたいことに
前日に私のお料理上手な友人がお手伝いに来てくれ
一緒にお芋のペーストを作りました
そして…
そのペーストをラップでくるんで…ネジネジ…

ネジネジして取り出したら…

「できたぁ~」
ちょっと分かりにくいですが
芋茶巾(いもちゃきん)の出来あがり

作り方だけを聞くと
一見簡単そうなおやつ作りですが
みんな 大きさ加減や力加減が難しく…
ラップの四隅をあわせてねじる…
その過程が最初は難しかったようでしたが
お母さん・お父さんの手ほどきを受けながら
どの子も かなり楽しそうにやってくれました♪

ともも 満面の笑みで 出来あがるたびに見せてくれました(笑)
芋茶巾を作るそばから食べちゃたこもいましたが
最初に
「クリスマス

会になったら ケーキがあるから、芋茶巾は 持って帰っていいですよ。」
と話していたので作ったものを食べない子がほとんどでした。
めいめいに ジュースとサンタのケーキを取り

ケーキ屋さんのショートケーキ

ちょうど10個で1ホールになるので
丸く1個のクリスマスケーキのようにして目の前に出すと歓声が上がりました

子どもたちはじっくりとケーキを眺め
イチゴショートかチョコケーキ
そして ピンク・オレンジ・みどりのサンタのどれにしようかを選んでいました(笑)
ケーキを前にすると待ちきれない様子の子どもたち。
テーブルごとに おやつも配って…
「ハイ。じゃぁ、クリスマスのときの挨拶をみんなでして食べましょうか。
せぇ~の…」
「メリークリスマス」
嬉しそうにほおばり始めました。
とももチビすけも
いつもは 食べる分だけしか出てこないおやつが
種類もたくさん 量もたくさん目の前にあるので
すごく嬉しそうでした。
ケーキを食べ終わりおやつに手が進み始めた頃に
いよいよメインイベントのBINGOゲームです♪

この日のためにデジタルのビンゴ機を購入したので
子どもたちのテンションはアゲアゲ~


音声も出るし 視覚的にも華やかなので盛り上がりましたよ

それぞれに プレゼント交換できるよう
500円相当のプレゼント

ビンゴした順番に好きなプレゼントを手にしていく…
そういうルールでしたが
順番にこだわる子もなく なかなかビンゴしなくても泣き出す子もおらず
どの子も楽しそうに待つことが出来て 本当によかったです

帰りに じゃんけんゲームをして また盛り上がり。
最後に”終わりの会”でごほうびを手に
みんなで 挨拶をして クリスマス会は無事終了しました

いつもながら慌しい一日でしたが
予想以上に 子どもたちが盛り上がってくれて
本当に嬉しかったです♪♪
来月…
新年最初の活動は ”餅つき”の予定です。
今度の冬休みは例年よりも長く 始業式が遅いので
それぞれの予定も観てから日程調整も必要な気配ですが
また 子どもたちの笑顔が観られるようにしたいと思います

Posted by ともmama at 05:01│Comments(0)