この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

子育て日記・自分日記

2010年05月26日

自己紹介文にも書いていることですが

私には2人の息子がいて

それぞれに特徴のある発達障がいがあります。

何事も順調に成長していると思っていた長男の異変に気づいたのは

長男が1歳半の頃でした。

それまで愛嬌ある笑顔の可愛い息子が

「あれ?笑わなくなった?目が合わなくなった?え?なんで?」

本当に急激な変化でした。

たまたま昔の仕事で『自閉症』というものを少しだけ知ったことと

ドラマ『光とともに・・・』が放送されていたこともあり

「もしかして?」と思う自分と

ちょうど次男を妊娠していたときだったこともあり

周囲の「”せらい”じゃろぉ…」と言う言葉に

「きっとそう…そうあってほしい…。」と思う自分に揺れていました。

それから長男の保育所通いが始まって「自閉症では?」と指摘され

色んな葛藤の末

医療機関で専門の先生の診察・診断をうけ

3歳半から療育訓練をスタートさせ 『自閉症』と診断をされました。

でも

診断はは受けたけれど じゃぁどうしたらいいのか?

凹んで泣いて苦しんで また起き上がって…

そうやって過ごしてきました。

一方の 2歳違いで生まれた次男は

長男の子育てから考えれば

本当に手のかからないしっかりした子で

打てば響く天真爛漫さで周りを和ますムードメーカーでもありました。

それが…

年中さんになった頃からでしょうか

プチ迷子になることが増え

反抗期というひとくくりでは説明がつけにくい

激しい癇癪が気になるようになりました。

タ行とカ行の発音が曖昧だったこともあり

長男と同じ療育機関で言葉の訓練をスタートさせ

気になっている行動面も見守っていくことにしました。

訓練開始から約2年 就学直前の発達検査で

次男がADHDだということははっきりわかったわけです。

自閉症児子育ては 5年生

ADHD児子育ては まだ1年生の新米ママです。

まだまだ 私自身が学びながら 試行錯誤の毎日です。

私の子育ては自分育て

育児日記は 育自日記えんぴつだと思ってつづっています。

毎日 舞い上がったり凹んだり

大変かもしれないけど退屈しない

笑いあり涙ありの日々の記録です。

『ともくんと行こう ~怒っちゃダメ母さん・・・~』

毎日更新中ですニコニコ