この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

いきいき生活 ヘアーファッションショー2010

2010年12月17日

今度の日曜日 19日に

NPO法人ラーフ 共催で

『いきいき生活 ヘアーファッションショー2010』が開催されます



・日時 2010年 12月19日(日)  10:30~15:30

・場所 観音寺市民会館中ホール

・タイムスケジュール
  10:30~      オープニングショー
  11:00~12:00 ファッションショー 第一部 カジュアル部門
  12:45~13:45 アフリカンライブ (quartet de tamtam)
  14:00~15:00 ファッションショー 第二部 ブライダル部門<
  15:00~15:30 ダンスパフォーマンス (Danca StadioLIVELY)
              フィナーレ

詳しくは→こちら

この催しは

”障害者だって おしゃれをしたい楽しみたいハート

そして

”ウェディングドレス姿を見てみたい”という家族の思い や

当事者の”ウェディングドレスを着てみたい”という思いを叶えたい

そういう想いから ご自身も障害者であるNPO法人ラーフの理事長毛利公一さんが立ち上げたそうです。

当日は 

NHK教育テレビ 『きらっといきる』でおなじみの

山本シュウさんと玉木幸則さんがゲストとして参加スマイル



会場内では

マッサージ・エステ・美容針のワンコイン癒しコーナーも

当事者とその家族はもちろんですが

障害をよく知らない方にも ぜひご来場いただきたいとのことです

”障害者だって おしゃれをしたい”

その思いは 障害があろうとなかろうと関係ないはず。

ただ 言葉で伝えられないだけ…かもしれません。

介護する側の”着やすい服”は ただ”着せやすい服”と言うことだったりするわけで

当事者にとっては 本当は”着たくない服”かもしれない…

そういう話を以前聞いたことがあります。

逆に言えば

『この服を着たいから』と言う願いが 本人の意欲につながるかもしれないと言うこと。

その意欲は

リハビリにつながるかも知れないし

もっと言えば 生きる望みにつながって行くかもしれない。

障害者も一人の人間。

そのことを忘れてはいけないのかも知れませんね。

まだ小学生の息子も

自分の着る服は 自分で選びコーディネイトするようになりました。

好きな色だったり ジーパンだったり…

そういう意思表示が出来ることも大きいですが

仮に出来ないとしても

歳相応の格好やオシャレ心って大事じゃないかな?

そのことを 私も以前色んな方から教えられました。

『オシャレを通じて みんなを笑顔にしたい』

そのお思いを感じられるファッションショーだと思いますよニコニコ
  
タグ :まちかどPR


Posted by ともmama at 05:21Comments(0)地域の情報

クッキングとクリスマス会

2010年12月17日

12日は のびのびくらぶ 12月の活動日でしたニコニコ

いつものように”始まりの会”をして

最初に計画していたおやつ作りの準備をする間に

お母さん有志からのクリスマスプレゼントプレゼント

紙芝居を読み聞かせしてもらいました♪

読み聞かせが大好きな子が多く

お話をかぶりつきで聞く間にも

テンションが上がってしまう子タラーッ 静かに聞き入る子ピカピカとさまざまでしたが

みんなが落ち着いたころあいを見て

”おやつ作り”に移りましたニコニコ

先月のお芋ほり で

収穫したお芋のクッキングをしたいと言う声があったので

今日のクッキングは 収穫したお芋を使ってのメニューですハート

ありがたいことに

前日に私のお料理上手な友人がお手伝いに来てくれ 

一緒にお芋のペーストを作りました

そして…

そのペーストをラップでくるんで…ネジネジ…



ネジネジして取り出したら…


「できたぁ~」

ちょっと分かりにくいですが

芋茶巾(いもちゃきん)の出来あがりピカピカ

作り方だけを聞くと

一見簡単そうなおやつ作りですが

みんな 大きさ加減や力加減が難しく…

ラップの四隅をあわせてねじる…

その過程が最初は難しかったようでしたが

お母さん・お父さんの手ほどきを受けながら

どの子も かなり楽しそうにやってくれました♪



ともも 満面の笑みで 出来あがるたびに見せてくれました(笑)

芋茶巾を作るそばから食べちゃたこもいましたが

最初に

「クリスマスツリー
会になったら ケーキがあるから、芋茶巾は 持って帰っていいですよ。」

と話していたので作ったものを食べない子がほとんどでした。

めいめいに ジュースとサンタのケーキを取り



ケーキ屋さんのショートケーキケーキ

ちょうど10個で1ホールになるので

丸く1個のクリスマスケーキのようにして目の前に出すと歓声が上がりましたチョキ

子どもたちはじっくりとケーキを眺め

イチゴショートかチョコケーキ

そして ピンク・オレンジ・みどりのサンタのどれにしようかを選んでいました(笑)

ケーキを前にすると待ちきれない様子の子どもたち。

テーブルごとに おやつも配って…

「ハイ。じゃぁ、クリスマスのときの挨拶をみんなでして食べましょうか。

せぇ~の…」


「メリークリスマス」
嬉しそうにほおばり始めました。

とももチビすけも

いつもは 食べる分だけしか出てこないおやつが

種類もたくさん 量もたくさん目の前にあるので

すごく嬉しそうでした。

ケーキを食べ終わりおやつに手が進み始めた頃に

いよいよメインイベントのBINGOゲームです♪



この日のためにデジタルのビンゴ機を購入したので

子どもたちのテンションはアゲアゲ~アップアップ

音声も出るし 視覚的にも華やかなので盛り上がりましたよ晴れ

それぞれに プレゼント交換できるよう

500円相当のプレゼントプレゼントを用意してきてもらっていたので

ビンゴした順番に好きなプレゼントを手にしていく…

そういうルールでしたが

順番にこだわる子もなく なかなかビンゴしなくても泣き出す子もおらず

どの子も楽しそうに待つことが出来て 本当によかったですピカピカ

帰りに じゃんけんゲームをして また盛り上がり。

最後に”終わりの会”でごほうびを手に

みんなで 挨拶をして クリスマス会は無事終了しましたチョキ

いつもながら慌しい一日でしたが

予想以上に 子どもたちが盛り上がってくれて

本当に嬉しかったです♪♪

来月…

新年最初の活動は ”餅つき”の予定です。

今度の冬休みは例年よりも長く 始業式が遅いので

それぞれの予定も観てから日程調整も必要な気配ですが

また 子どもたちの笑顔が観られるようにしたいと思いますハート  


Posted by ともmama at 05:01Comments(0)